①ファームウェアアップデーターを立ち上げます。お持ちのBONX Gripをパソコンに接続し、メインボタンと音量ボタンを同時に約10秒長押しし「書き込みモード」に変更します。接続の際はBONX Gripに同梱されているUSBケーブルをお使いください。

[インストールの準備]が完了しましたら赤丸の「次へ」で次に進みます。

※3)のLEDが黄色く光ってという記述がありますが、主観的な表現ですので緑色に光っている場合でも正常な動作でございます。

②インストール先フォルダを選択し、「インストール」でFimware Updaterをインストールします。

③赤丸の「BONX Firmware Updaterを実行」を選択し、「完了」で次へ進みます。

④BONX Firmware Updaterが立ち上がるので、メインボタン(BONXGrip表面の大きなボタン)とその隣にある音量ボタンを同時に約10秒間長押しします。LEDが黄色く(緑色)光り、消えると書き込みモードに変更完了です。

この場面でBONX Gripがうまく認識されない場合、BONX Gripを一度USBから抜き、挿し直して再度書き込みモードへの変更を試してみてください。

BONXの裏蓋を開けたところに記載のシリアルナンバーを見て、BX2◯かを確認し、タブから適当なものを選択します。ファームウェアバージョン(2.6.7/もしくはこれ以降の最新バージョン)を選択。書き込みモードのBONX GripがPCに認識されていることを確認し(デバイスマネージャーでBonxGripInDfuModeと表示されます)、赤丸の書き込むで次に進んでください。

⑤書き込みが始まるので完了するまでそのままお待ち下さい。

⑥書き込みに成功したことを確認し、赤丸の「OK」を押して次に進みます。

⑦FirmwareUpdaterのアンインストールを促す画面が表示されます。ファームウェアアップデートを終了する場合は赤丸の「アンインストール」を選択してください。続けて他のBONX Gripのアップデートをする場合は「今はしない」を選択してください。

⑧BONX Firmware Updaterアンインストールウィザードが立ち上がるので「次へ」で次に進みます。

⑨フォルダを確認の上、アンインストールを選択します。

⑩下記画像のような画面が表示されるので赤丸の「はい」を選択します。

⑪完了画面が表示されるので赤丸の「完了」を選択し終了します。

※なお、書き込みに成功した際に、LEDが赤色に自動で戻らない場合は、USBケーブルごとPCに挿し直してください。この作業を行わないと、BONX Gripの電源がつかなくなってしまい、使用できなくなってしまうことがあります。

以上でファームウェアアップデートは完了です。

こちらの回答で解決しましたか?